9/28 月末なので、ひたすら仕事! 夕方、ちょっとだけ今度やるダンス公演の練習に参加。もちろん、私は踊りません。 音響プランを考える。やろうとする事がホンマに出来るか、簡単に設計図を書く。 夜中アメトークのdvdの4を見る。あんまりやった。 9/29 月末なので、ひたすら仕事! 夜、ドイツのピアニストがアバンギルドで来日公演していた。 高かったので、あきらめ、終わった頃に行った。 出て来た人はかなり満足そうな顔してました。よかったんでしょう。そら。 で、見に来ていた干川さんより、こないだの東京でのライブをとってもらったdvdをもらう。 これ、今回も、ツッチーさんがとってくれたんですけども、めちゃくちゃプロっぽい映像だってだいぶおもしろかったです。なんか、ライブdvdでよくあるカメラワーク。 かっこよくとってもらってました。良いライブをしている。 次はメトロのロンドンコーリングのでライブします。二階のetwでやります。 沢山バンドがでますが、夕方から夜中の長いイベントです。なので、休憩的に二階のetwにも来て頂けますと嬉しいです。dry river は9時半ぐらいからする予定。 ![]() ■
[PR]
▲
by watarukanaya
| 2009-09-30 11:54
9/22 九州にいる友達が帰って来ているとゆうことで、遊ぶ。その際、彼の実家にある入らないものを処分しようとゆう事で、バンダイ書店にいく。24号線にある、ほぼ奈良の総合古本屋(釣り具とかもある。)。ちなみに、小学校からの友達なんだけども、ユーホーキャッチャーの天才で会った事があきらかになる。ゲームでとったフィギアが2000円で売れていた。ついでに店においてある、プイングルスをとってーとゆうと、一回やって、めっちゃおしい。せっかくなので、二回目、お金を入れた衝撃で落ちる。ついでにもう一個とる。私もやらしてもらって、言われた通りしたらとれました。 こんなにカッコいいと思った事はない。 9/23 北山の植物園の横にdotsとゆうカンパニーのパフォーマンス公演を見に行く。 かなり大掛かりな物で、人工の滝の下をステージにして、滝に映像とか出る。 パフォーマーがメインといえども、遠いのでダンス見るって感じではない。 映像と音もよかったです。滝の雰囲気はこの世では無くなるとおもった。 9/24 スタジオに入った。こないだバンダイ書店(楽器も売っている)でみつけたエクステンションペダル500円をmyオートワウに繋いだらワウになった。ナイス 9/25 昼からバイト。250円弁当を食う。 9/26 とんでもなくてんこもりな一日だった。 まず、CRJーWESTの企画@大会で、COMA*とかSOURが来ていて、レイニーでやる。 全く自分の音が聞こえない状況でカンでずっと弾いていたらやっぱりディレイかかってなかったりした。あと、ギターで田中くんにゴン!っと当たってしまった。 SOURはめちゃくちゃ久しぶりにあったんですが、音楽そのまま、とってもナイスガイな方達で、覚えてくれてた。COMA*も同様、貫禄あるよなと思う。 COMA*と横綱にてラーメンを食う。 ホテルに戻る東京勢を見送り、ohi-sunがハナマウイのスタジオライブに出るとゆうので、見に行く。見に行くと、まだ始まったなかり。 予想終了実感で朝7時とゆう、恐怖のタイムテーブルを確認する。 他のバンドなど、若いバンドが多い。 low-passを見逃す。 ohi-sunの天才的なライブを見た。とゆうか、まともにサンプラーの音が会ってるのが初めてだった。 よっぱらいがハナマウイ内にあふれる中、急に眠くなりジャズコの上で寝たりする。 眠たすぎの体調不良でスタジオライブを見ていると酸素薄くて倒れそうになるため、ハイテンションなど、ドアの外からのぞき続ける。時たま、ベースのネックがちらっと見えるような状況。 まだまだ終わらない中、大人の判断で5時頃帰る。 が、ちょっと飯食うか、、、とゆうことで、ohi-sunと王将に。 あっとゆう間に朝の9時になる。 9/27 朝帰りにも関わらず、しっかり起きてしっかりバイト。ソクラテスにて。 250弁当をまたもや食うが、半分残す。 帰って来て、チキンカツをオリーブオイルとバジルで再加熱、卵でオムレツ状の物にしたら、思いのほかうまかった。 二食で250円。 ■
[PR]
▲
by watarukanaya
| 2009-09-28 23:40
![]() 久々にやります。 とゆうか、その前に、、、 ソロといいつつも、映像とかダンスがあって、やっと、重い腰をあげる事なかれ主義的活動(アンチひとりでできるもん) Public on the mountainがにわかに活気づいてます。 10月11日には広島にいってきます。 そして、京都ではコレ←。 dry river stringではカシオトーンを弾いているマツキ氏と、先日私見に行ったkikikikikikiとゆうカンパニーで踊っているハナモト氏のユニットに音響で参加。 精神的マッチョで挑もうと思っています。広島はアンプ等がないそうなので、その日見た、音響システムをどないなとしてジャック、ホットノイズとゆう危険を犯します。(公民館的な所らしい、、) 荷物が重くなりそうだ。 アバンギルドはなにげにこないだもやったので大丈夫。 前はアンプ系ノイズとマーチング(Ultrabideのヒデさんに馬鹿受け)だったんだけども、今後の作品の流れによってはマーチングしないかもしれないです。 が、ノット文系芸大生系ノイズを目指します。 ■
[PR]
▲
by watarukanaya
| 2009-09-22 17:55
シルバーウィークって凄いな。 9/18 ウーピーズにてlow-passのレコ発イベントにレイニーで登場。 お祝いなので、スッキリセット。久しぶりのウーピーはやはり独特の空間だ。しかも、paが、俺、高校生の時とかにウーピーでやってるときに、ギターの音のレベル差がヤバすぎですよとしかってくれた人。 もう、しかられなかった。 カスタムノイズをベラボーに久しぶりに見る。 多分一年ぐらい。そして、恐ろしい変化にビックリする。すげーほっていかれた感じだ。 low-passも元気よし。レコ初やのに、ギターがメンバーチェンジ初とゆうことで、アンコールも無し。「他の曲はまだ出来ません」的な。けども、やりきった感じがとてもよかった。俺low-pass見た中の結構なベストアクトだった。 打ち上げは龍門で。家庭の事情で12時までには帰らないといけない身分なんだけども、無理矢理かんぱいだけでも!と参加。「エー本日は、、、」みたいな事を期待していたら、「ほなどーもー」ぐらいの軽い乾杯だった。そのカナザワ氏の乾杯の音頭っぷりが、実にlow-passやった。あと、シンディのメニュー見る必死さ。いいバンド。 9/19レコ初無事終了。 渋滞が怖いので6時に家を出る。七時に高速に乗る。 が、ホンマに、事故とかなんもないのに、全く進まないとゆう恐怖の渋滞により、10時間ぐらいかかる。渋谷まで。 で、なんとかたどり着き、nestにてdry river stringレコ初ファイナル。 リハ終わり、軽くお茶でもとなり、渋谷を歩く。 カムバックのタカモトさんが連れて行ってくれたカフェは自動ドアが見た事ないぐらいでかかった。そして、隣の席では、見た事ある芸能人(モデル?)がいたりして、東京を感じる。 もちろんライブもすげーの連発。歌ってやばくない?であった。 我々は、bedの山口くんがコーラス参加してくれた事もあり、まったくもって楽しくやれました。あと、nestは凄くいい所だと思う。音響も照明も(オペレーターの人含め)完全無欠やなとおもった。 あと、アンコールで干川さんと二人でup and comingの曲を一曲。 本物の人が舞台袖で見守る中。いい曲。 しかし、ホンマに、やろうとしている事とゆうか、こうゆう風に弾きたいとおもっていたようにギターが弾けた。そもそも、夏にtoeを見た時に思った事、楽器を演奏するとゆう事の意義とゆうか、なんとゆうか、それを出来るようになりたくて、やってみて、出来たような気がした。いい楽器だと思う。 終わってみると、爪がとんでもない事になっていた。 もう、多分、爪で弾く事は出来ないぞ! ![]() 終了後、nestの六階でそのまま打ち上げ。写真は乾杯の音頭をとらされる干川氏。 泊まるホテルの関係で、夜中の1時までには戻らないと入れてもらえないとゆう事で、早々に切り上げ。 なぜか、レイニーで泊まった事のある変なホテルだった。しかも、同じ部屋! 急ぎで風呂に入り、窓から脱出し、トマトラーメンを食う。高い。そして劇的にしょうむない代物だった。昼間のカフェはおいしくてかつリーズナブルかつ芸能人もいたのに! 口直しに昨日、京都にて選別に渡されたディニッシュパンを食う。就寝。 9/20 なんしか渋谷は人が多い。H&M渋谷店がオープン記念だったり、変な祭りを109前でやっていたりした。 帰り道は山口くんが京都に戻るタイミングだったので、運転してもらう。朝十時出発、夜9時着。 干川さん一人だったら、死んでいたかもしれない。 醍醐にてソウルフード”たじま”の焼豚定食を食う。焼豚とラーメンとご飯で700円。落差が凄い。いい町。 9/21 何故か12時間労働する。まあ、ライブラッシュに比べれば、休みみたいな物なので、それほどでもない。 ■
[PR]
▲
by watarukanaya
| 2009-09-22 00:21
本日はウーピーズにて、low-passのレコ初でレイニーやってきます。 沢山バンドが出ます。六時スタートで私ら2番目出そうデス。 新曲作り過ぎたぐらいなので、いっぱいやります。 明日19日は渋谷のo-nestにてdry river stringレコ初ファイナル的なライブしてきます。 二度目の東京です。 ゲストボーカルにbedの山口くんが入ってくれます。 楽しい。 ■
[PR]
▲
by watarukanaya
| 2009-09-18 13:07
9/9 頑張って働いていた。今月、シルバーウィークがあるので、月末の不安が多い。 9/10 スタジオ。この前買ったノイズゲートがトラブっていたので、五百円かけて解決さす。が、全く持って思ったような効果がでないので、実験失敗。しかも、コレは、なんににも使えないと思う。そんなに音質とゆうか、ノイズにこだわるような音楽はしないので。とゆうか、ノイズ消すはずの機会なのに、電圧のせいか、ものすごいスイッチノイズが走るとゆうびっくり。 せっかく60年代後半のアンプにしたので、エフェクターも60〜70年代の物にしていこうかと思ったけども、やめる。あと、昔のやつはledランプとかついてないから使いにくい。ただ、踏みっぱなしにするから、エレハモのコンプは試してみたいと日々思う。 ついでにユメを語れ。最近金欠なので何とも言えないが理想機材 ギターを69年ぐらいの赤のストラトに交換。 コンプを今のマクソンからエレハモのビンテージに交換。 dodブースター今のまま。 bossディストーション今のまま。 bossディレイ今のまま。 bossオートワウなんかマシなやつに交換(low-cutとか出来たら素敵)。 bossオートワウ今のやつにペダル繋ぐ。 アンプそのまま。 キャビをjbl入りのfenderに。そして自ずからそれを運べる車購入。したがって、車の免許とる。 どこから手をつけるか迷い中。多分ギターからやと思われるが、ここばっかりは出合いたいとかメルヘンに思ってしまったりする。 免許やな。 あと、音がでかいクラシックギターも欲しい。 9/11 ソクラテスにてバイト。またも外タレであった。背が高い。焼き鳥を焼いていたら、興味をしめしたので、食ってみる?とすすめる。ネギはジャパニーズオニオンと説明した。最近、英語の必要性を感じる。 9/12 神戸の新長田にあるダンスボックスとゆう所にkikikikikikiを見に行く。 これ、私が音楽参加しているダンスユニットの人の所属団体。飛ばしていた。 コンテンポラリーダンスと聞くと、暗いとゆうか、気難しいイメージですが、(それはそれとして)最近見に行ったbaby-qもしかり、立派なエンターテイメントっぷりが。 そして、kikikikikikiは全く持って、底抜けに明るく馬鹿っぽく素敵だった。素人には絶対に出来ない感じも素敵。コミカルさの要素としては、ルパンのお茶目な所と、ドラゴンボールのZになるまでの 楽しさを感じました。京都のカンパ二ーだけども、あんまり京都でやってない(とゆうか、やる場所があんまりないんだって、京都には。)とゆう所は、寂しいものです。 9/13 なんとなく、体がだるくてビビる。今、インフルとかヤバいでしょと思いながらバイトに行く。 全然元気にこなす。 コンプの使い方がいまいち良く分からない。アタックとかリリースとか分かるけども未だに読み方もわからないsから始まるやつとか何だろう。いずれ勉強。 晩御飯にマックを買いにいったら、コーヒーが無料だった。 どうゆあれやねんとおもう。呼び込みの人の説明を受けて道行く外人が相当ビビってた。 9/14 頑張って働く。只、寝坊はした。 ■
[PR]
▲
by watarukanaya
| 2009-09-16 07:10
![]() 名古屋行ってきました。 9/6名古屋にてmouse on the keysとのダブルレコ初第二弾! 昼頃京都出発、無事に時間とおりついてリハ。 その後今回ゲストでコーラス参加してくれるタピくんとともに、隣の「やまちゃん」 とゆう手羽先系居酒屋へ。手羽先と、みそ煮込みと、みそかつを食う。 もどって楽屋にて天ムスをごちそうになる。 小倉トースト以外すべて食べたかったものを制覇しました。 ちなみに、日曜日とゆうこともあり、六時に居酒屋が満員でした。もしかしてとおもい、タピくんにきいてみると、名古屋の人は晩御飯の時間が六時台らしい。「夜中お腹へラヘンの?」とゆうと、「僕は一日4食食います。」と。 地元ゲストバンドはchikachika(上の写真)あれ、フロア中央にライト、周りにドラム三台、さらに外側にギターとベースとサックスと。で、周りを囲んでお客さんも最後には参加するとゆう。 祭りですわ。凄かった。 ここのライブハウスも幕が開いてライブ始まるんだけども、いきなり、ばっとお客さんの前に現れるとビビりますよね。ビビったんだけども、凄い楽しみにしてくれているのが、目を見たらわかるとゆうか、見なくてもオーラが違いますわ,名古屋。凄い。楽しかった。 で、んな、凄い素敵なお客さん達とmouse on the keysを最初から最後まで体感。 体感って感じしました。よかったよ。 この日はmouse組はそのまま東京に変えるとゆうことで、打ち上げはナシとアナウンスされていました。んで、なんか寂しーなーとおもっていたら、さくっと飯だけ生きますか!みたいなのりになり、コレも名物的な中華料理屋にいく。激辛の台湾ラーメンがある。 実はここは、前に名古屋でライブに来た時も食ってます。めっちゃ辛いんだけども、面がとにかくうまい。あと、アサリ炒めは、コレで付け麺屋だしたら売れるとみんなゆってました。(にんにくバリバリで俺くえなかったけども。) で、慌ただしく、高速やすいタイミングでお別れ。三日間ホンマにおもしろかったです。mouse on the keysはこのあと東京にてレコ初ファイナル。toeとenvyですよ。 dry river stringは少し遅れて9/19東京に行きます。こちらはkazuhide takamoto (from COMEBACK MY DAUGHTERS) yoshikazu takahashi (from AS MEIAS) 太田暁 とゆうアコースティックセット。ヨロシク。 9/7 昨日帰って来たら、思いのほか疲れていたようで、バクスイ。 目を覚ますと昼過ぎだった。寝起き、ちゃっちゃと働く気にもなれず、there is a light that never goes outのDVDを見る。やる気を出す。今日は出来るだけ日常的な一日を送る。 ■
[PR]
▲
by watarukanaya
| 2009-09-07 23:31
レコ初ツアー中日。
といっても、京都からなので、家に泊まれるんです。 昨日の夜は帰って来てバクスイ。 京都、名古屋と一緒に回るmouse on the keysはoff日を京都観光。 私は昼から起きて仕事。 夜、案の定、三条の龍門へ。マツキ氏、ちょっと外に出て、やっぱり着替えると言い出しもどったりで、外出するのに三時間かかる。恐怖。 昨日の打ち上げは地球屋だって、なんで、龍門いかへんねんろ?とおもっていたら、今日ゆっくり行くつもりだったらしい。朝5時からの梅田の仕事から干川さんも戻ってくる。 最近、四条大宮の龍門ばっかりだったので、三条店の味に驚かされる。ただ、セロリ炒めは四条大宮のほうがうまいと思う。 あほみたいに食いまくり、龍門で飯食っていった事ない金額になる。 mouse風呂屋がしまる前に引き上げる。 レイニー周り、みんなメタモロフォーゼに行っているらしい。 私は今年の夏はフェスっぽいもの大阪のneutral nationしか行かなかった。 しかも、そんときに見に行ったmouse on the keysとツアーとかあんまり信じられない。 が、やっぱり、明日も曲をやりだしたら、本物やーってなるでしょう。 名古屋。 ライブハウスの横が手羽先で有名なやまちゃんらしい。 9/6 (日) 名古屋up set w//mouse on the keys CHIKA CHIKA(George+竜巻太郎+グッチfrom Turtle Island & Kogray from the bandapart) open 18:30 start 19:00 adv¥2,000 door¥2,500 (without drink) ■
[PR]
▲
by watarukanaya
| 2009-09-06 03:05
![]() なんのトラブルも無く、誰も怪我もなく無事終了しました。どうも、皆様のおかげです。 9/4 ミューズホールの構造上の問題で楽屋とホールを行き来するには、一階まで降りないと行けないとゆう問題。 恐らく一日で8回は三階までの階段を上り下りしました。 昼ミューズにつくとmouseのリハ。数々の名曲がなっている。本物やーとおもう。 dry river初めての場所なので、まあまあ戸惑う。しかし、キーボードは良い音がなる。 湿気にも左右されないし、出来上がった楽器。 着々と時間は過ぎ、開演。同時に沢山のお客さんが来てくれました。 LLamaの一曲目のイントロのディレイがなった瞬間、なんか、肩の荷が下りたとゆうか、あとは、ライブするだけ心境になりました。LLamaもヒットチューンばっかり五曲。興奮するとライブができないので、落ち着こうとする 私ら、レコ初なんで8曲もやる。 mouseもヒットメドレーでした。興奮する。 凄い目先の変わる3バンドやったなと終わってから思った。 なかなか良いイベントやったんちゃうかと思います。 あと、dry river stringのtシャツが出来てました。昨日から売ってます。多分、今の所、ライブ会場のみです。茶色とカーキ。デザインはあの伝説の事件を元に狸3匹にからまれるやつです。 打ち上げは四条の地球屋で。また龍門かとおもってクーラー対策に上着もっていってたんですが、地球屋。初めてはいったけども、おいしかったです。明日が京都でoff日のmouseの観光案内とゆうか、おすすめをみんなで好き勝手にゆう。 夜中二時頃、それぞれ解散になり、llama吉岡先輩の歩いて帰るツアーに付き合いバイクを押して歩く。 酔っぱらいのおばちゃんに「なんで日本人やのに英語しゃべってるの?」と意味不明にからまれる吉岡先輩。 dry river松木氏、新平と四人でアイスを食う。 お酒飲めないグループ。 帰ったら、ゴーストバスターズがテレビでやってて、ナイスな一日になったとおもった。 ■
[PR]
▲
by watarukanaya
| 2009-09-05 15:11
|
dry river string public on the mountain などで活動中のカナヤワタルのとても個人的なブログ。 いろんなバンドで、ギターを弾いたり、歌ったり、太鼓をたたいたり、カホンをたたいたり、光センサーを操ったり、しています。 かなやわたるです。 その他、舞台作品への音響参加、映像作品への曲提供、ライブPAなどなど、、、 とても個人的なブログです。 主な活動 ○dry river string○ クラシックギターとカホンとパーカッションを担当。 ○public on the mountain○ 過去にvjとdjとやっていたのが一人になりました。只、ソロといいながらも、一人ではやりません。映像作品への音付け、舞台作品の音響などなど、、、 ○sankaku○ public on the mountain結成のきっかけになったVJとゆうか、映像作家の知人が東京に行ってやっているデザイン、映像関連のグループ。dry river stringの全アートワークと最新PVを制作 ○Lainy J Groove○ 2006-2014年ギターとパーカッションを担当。 勝手にリンクしています。数少ない友達とかイベントとかかってに面白いとおもった所。 ○おかしいバンド○ ○シゼンカイ○ ○体の調子がわるいなら!あかとき庵○ ○ダンス、インプロ情報等○ ○とってもおいしい和菓子!○ ○うどん君○ ○着物着てみたいでしょ○ ○とってもおいしい和菓子の通販○ 以前の記事
2016年 11月 2016年 06月 2016年 03月 2015年 10月 2015年 09月 2014年 12月 2014年 03月 2013年 12月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 その他のジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||